肉厚の白い花と大きな実 -ハヤトウリ-
ツル性の植物です
白い花がチラホラと咲いていて 花びらがとても肉厚です
葉の間から大きな実がなっていました
何という名前だろう・・・?

(長いツルに白い花が 長居植物園 Nov 10)
ハヤトウリ(隼人瓜) ウリ科 ハヤトウリ属
別名 センナリウリ(千成瓜)
100年程前に日本に初めてやって来た地が鹿児島県だった
ので 薩摩隼人から隼人瓜と名付けられたそうです

(ハヤトウリの西洋梨くらいの大きな実が成っています)

(ハヤトウリの葉はとても大きいね)
(ハヤトウリの花が開き始めています Nov 10)
ハヤトウリはウリ科の花によくあるように
雄花と雌花が同じ株につき まず 雄花が開花します
この日は雄花しか開花していないようでした

(ハヤトウリの雄花ですね)

(ハヤトウリの草丈は10mにも伸びるそうです)
ハヤトウリの果実は 味が淡泊で食べやすいそうです
また ほとんどが水分なので
ダイエットにもいいかも・・・ (^_-)-☆
白い花がチラホラと咲いていて 花びらがとても肉厚です
葉の間から大きな実がなっていました
何という名前だろう・・・?

(長いツルに白い花が 長居植物園 Nov 10)
ハヤトウリ(隼人瓜) ウリ科 ハヤトウリ属
別名 センナリウリ(千成瓜)
100年程前に日本に初めてやって来た地が鹿児島県だった
ので 薩摩隼人から隼人瓜と名付けられたそうです

(ハヤトウリの西洋梨くらいの大きな実が成っています)

(ハヤトウリの葉はとても大きいね)

(ハヤトウリの花が開き始めています Nov 10)
ハヤトウリはウリ科の花によくあるように
雄花と雌花が同じ株につき まず 雄花が開花します
この日は雄花しか開花していないようでした

(ハヤトウリの雄花ですね)

(ハヤトウリの草丈は10mにも伸びるそうです)
ハヤトウリの果実は 味が淡泊で食べやすいそうです
また ほとんどが水分なので
ダイエットにもいいかも・・・ (^_-)-☆
スポンサーサイト