歳の瀬は光の色で溢れているね -中之島イルミネーション-
大阪の街に出てみました
クリスマスを前にして 大阪の街は光で溢れていました
先日コンサートに行った中之島の大阪市中央公会堂が
とても綺麗になっていました

(明治44年に建てられた大阪市中央公会堂 Dec 14)
大阪市中央公会堂は 今から97年前に
東京駅や日本銀行本店で有名な辰野金吾が設計した
明治時代の建築です
でも 明治の建物とは思えないほど綺麗ですね・・・
少しよそ見をしていたら こんな色になりました
あれれ・・・?

(中之島にある大阪市中央公会堂が緑色に・・・)
えっ! こんな色だったっけ?
実は 12日から大阪中之島で始まった
プロジェクション・マッピングという
光のイルミネーションでした

(このような歌舞伎の映像まで映し出されました)

(中之島イルミネーション会場の入り口 点灯前)
OSAKA光のルネッサンスと呼ばれるクリスマス前の
大阪の風物詩は 17時から点灯が始まります

(みおつくしプロムナードに灯りがともりました)
バラ園まで歩いていくと このようなデコレーションが

(中之島公園のバラ園に設けられた光のデコレーション)

(ひかりの実は保育園児たちが描いた笑顔の絵)
中之島には多くの橋が掛かっていますが
それぞれの橋にもイルミネーションがなされて
とても美しく 楽しい気分にさせられます・・・

(中之島にかかる鉾流橋のイルミネーション Dec 14)
中之島公園をでると そこは御堂筋
ここも光で溢れていました

(大阪御堂筋のイルミネーションは1月17日まで)
花の色は もちろん素敵だけど
光の色も とっても綺麗でいいですね・・・! (^_-)-☆
クリスマスを前にして 大阪の街は光で溢れていました
先日コンサートに行った中之島の大阪市中央公会堂が
とても綺麗になっていました

(明治44年に建てられた大阪市中央公会堂 Dec 14)
大阪市中央公会堂は 今から97年前に
東京駅や日本銀行本店で有名な辰野金吾が設計した
明治時代の建築です
でも 明治の建物とは思えないほど綺麗ですね・・・
少しよそ見をしていたら こんな色になりました
あれれ・・・?

(中之島にある大阪市中央公会堂が緑色に・・・)
えっ! こんな色だったっけ?
実は 12日から大阪中之島で始まった
プロジェクション・マッピングという
光のイルミネーションでした

(このような歌舞伎の映像まで映し出されました)

(中之島イルミネーション会場の入り口 点灯前)
OSAKA光のルネッサンスと呼ばれるクリスマス前の
大阪の風物詩は 17時から点灯が始まります

(みおつくしプロムナードに灯りがともりました)
バラ園まで歩いていくと このようなデコレーションが

(中之島公園のバラ園に設けられた光のデコレーション)

(ひかりの実は保育園児たちが描いた笑顔の絵)
中之島には多くの橋が掛かっていますが
それぞれの橋にもイルミネーションがなされて
とても美しく 楽しい気分にさせられます・・・

(中之島にかかる鉾流橋のイルミネーション Dec 14)
中之島公園をでると そこは御堂筋
ここも光で溢れていました

(大阪御堂筋のイルミネーションは1月17日まで)
花の色は もちろん素敵だけど
光の色も とっても綺麗でいいですね・・・! (^_-)-☆
スポンサーサイト