夏の緑にオレンジ色が鮮やかな花 -ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)-
暑い本格的な夏の到来です
そんな夏の緑の中に この花のオレンジ色が鮮やかです

(オレンジ色の花冠が6枚に裂けています July 12)
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) アヤメ科
ヒメトウショウブ(姫唐菖蒲)属
別名 モントブレチア; クロコスミア

(ヒメヒオウギズイセンの穂状花序 July 12)

(ヒメヒオウギズイセンの花の後ろ姿 July 12)

(ヒメヒオウギズイセンの花の雄しべと雌しべ)
ヒメヒオウギズイセンには雄しべが3本あって
雌しべの柱頭の先が3つに分かれています

(ヒメヒオウギズイセンの草は先のとがった線形です)
ヒメヒオウギズイセンは とっても繁殖力が強いので
道端などで野生化していて よく見かけますよ
佐賀県では 条例で この花の栽培や
県内持ち込みが禁止されているそうです・・・
そんな夏の緑の中に この花のオレンジ色が鮮やかです

(オレンジ色の花冠が6枚に裂けています July 12)
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) アヤメ科
ヒメトウショウブ(姫唐菖蒲)属
別名 モントブレチア; クロコスミア

(ヒメヒオウギズイセンの穂状花序 July 12)

(ヒメヒオウギズイセンの花の後ろ姿 July 12)

(ヒメヒオウギズイセンの花の雄しべと雌しべ)
ヒメヒオウギズイセンには雄しべが3本あって
雌しべの柱頭の先が3つに分かれています

(ヒメヒオウギズイセンの草は先のとがった線形です)
ヒメヒオウギズイセンは とっても繁殖力が強いので
道端などで野生化していて よく見かけますよ
佐賀県では 条例で この花の栽培や
県内持ち込みが禁止されているそうです・・・
スポンサーサイト