とってもおしゃれな「だいやんの花」に再会しました -ダイモンジソウ(大文字草)-
初めて だいやんの花 に出会ったのは 去年の秋
植物園の温室でした・・・
今年はご近所の花壇で とってもおしゃれな姿になって
半年ぶりの再会です (^_-)-☆

(ピンクと白色の とってもおしゃれな姿 May 17)
ダイモンジソウ(大文字草) ユキノシタ科・属

(近所の花壇に大文字草が一株咲いていました)

(大文字草の花の横顔と葉 May 17)
今日がブログを始めて 満1年の記念日 (*^^)v
Author「だいやん」の名前の由来について紹介するね
「だいやん」は私の亡くなった父 daikichi の愛称でした
周りのみんなから 父は「だいやん だいやん」って
とっても親しく呼ばれていたのを覚えています・・・
1年前 初めてのブログに登場した花 コンボルブルスが
今日もうちの花壇で元気に咲いています!

(コンボルブルスの花 May 21)
コンボルブルス ヒルガオ科 セイヨウヒルガオ属

(雨上がり後の萎んだコンボルブルス May 16)
今日からブログも2年目に入ります
もう少し頑張って続けようと思いますので
これからも応援をよろしくお願いしますね! (^^)/
植物園の温室でした・・・
今年はご近所の花壇で とってもおしゃれな姿になって
半年ぶりの再会です (^_-)-☆

(ピンクと白色の とってもおしゃれな姿 May 17)
ダイモンジソウ(大文字草) ユキノシタ科・属

(近所の花壇に大文字草が一株咲いていました)


(大文字草の花の横顔と葉 May 17)
今日がブログを始めて 満1年の記念日 (*^^)v
Author「だいやん」の名前の由来について紹介するね
「だいやん」は私の亡くなった父 daikichi の愛称でした
周りのみんなから 父は「だいやん だいやん」って
とっても親しく呼ばれていたのを覚えています・・・
1年前 初めてのブログに登場した花 コンボルブルスが
今日もうちの花壇で元気に咲いています!

(コンボルブルスの花 May 21)
コンボルブルス ヒルガオ科 セイヨウヒルガオ属

(雨上がり後の萎んだコンボルブルス May 16)
今日からブログも2年目に入ります
もう少し頑張って続けようと思いますので
これからも応援をよろしくお願いしますね! (^^)/
スポンサーサイト