ひつじ年の目出度い木 -オニグルミ-
今日紹介するのは 花ではありませんが
今年の干支(えと)ならではの 面白い木です
何の顔に見えますか?

(なにかの顔にみえませんか? Jan 12)
今年の干支 羊(ひつじ)の笑った顔にみえませんか?

(オニグルミの木 大阪花の文化園にて Jan 12)
オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科 クルミ属
10mにもなる落葉樹ですが 花は初夏に咲き 実は秋につくので
冬には なんにもない 裸の木です・・・
果実の核(種子)は食用になり リスや野ネズミの好物とか
また クルミの部分は 胡桃仁(ことうにん)といって
滋養強壮、鎮咳(ちんがい)などの薬効があるそうです

(オニグルミの木の枝 Jan 12)
羊の顔のように見える部分は 葉っぱが落ちた痕(あと)で
「葉痕(ようこん)」といいます

(オニグルミの木の葉痕には羊の顔がいっぱいです Jan 12)
実は・・・
ある図鑑には この葉痕は サルの顔に見える と書いてありました
あなたには どう見えますか?
今年の干支(えと)ならではの 面白い木です
何の顔に見えますか?

(なにかの顔にみえませんか? Jan 12)
今年の干支 羊(ひつじ)の笑った顔にみえませんか?

(オニグルミの木 大阪花の文化園にて Jan 12)
オニグルミ(鬼胡桃) クルミ科 クルミ属
10mにもなる落葉樹ですが 花は初夏に咲き 実は秋につくので
冬には なんにもない 裸の木です・・・
果実の核(種子)は食用になり リスや野ネズミの好物とか
また クルミの部分は 胡桃仁(ことうにん)といって
滋養強壮、鎮咳(ちんがい)などの薬効があるそうです

(オニグルミの木の枝 Jan 12)
羊の顔のように見える部分は 葉っぱが落ちた痕(あと)で
「葉痕(ようこん)」といいます

(オニグルミの木の葉痕には羊の顔がいっぱいです Jan 12)
実は・・・
ある図鑑には この葉痕は サルの顔に見える と書いてありました
あなたには どう見えますか?
スポンサーサイト