風の友だちの花が 早くも1輪咲いているよ -アネモネ-
寂しげな花壇に 赤い花が1輪 咲いていました
少しうつむき加減です 何の花だろう?

(何もない冬の花壇に 赤い花がポツリとひとつ Jan 20)
アネモネ キンポウゲ科 イチリンソウ属
別名(英語名) ウインドフラワー
和名 ベニバナオキナグサ(紅花翁草) ボタンイチゲ(牡丹一華)
ハナイチゲ(花一華)
(生け花になった アネモネ Jan 22)
クリスマスローズ の紹介ブログでもお話しましたが
キンポウゲ科の花は 花びらに見えるのは 萼(ガク) ですね
アネモネという名は ギリシア語の anemos(アネモス)からきていて
「風」を意味します
アネモネの花の特徴は 雄しべや柱頭が黒紫色 になるので
花が開いた方が アネモネらしいと思うんだけど
花が元気に開くのは これからかな

(アネモネの花 真ん中に黒っぽい部分が見えます Jan 22)
アネモネの花の色は 赤やピンクの他にも 青 紫 白 などが
あり 一重咲き 八重咲き 半八重咲き がありますよ
これから春にかけて いろいろなアネモネに出会うのが楽しみです!
(アネモネの花と葉 Dec 10))
ちなみに アネモネの葉は 3出複葉で 小葉は羽状に裂けています
少しうつむき加減です 何の花だろう?

(何もない冬の花壇に 赤い花がポツリとひとつ Jan 20)
アネモネ キンポウゲ科 イチリンソウ属
別名(英語名) ウインドフラワー
和名 ベニバナオキナグサ(紅花翁草) ボタンイチゲ(牡丹一華)
ハナイチゲ(花一華)

(生け花になった アネモネ Jan 22)
クリスマスローズ の紹介ブログでもお話しましたが
キンポウゲ科の花は 花びらに見えるのは 萼(ガク) ですね
アネモネという名は ギリシア語の anemos(アネモス)からきていて
「風」を意味します
アネモネの花の特徴は 雄しべや柱頭が黒紫色 になるので
花が開いた方が アネモネらしいと思うんだけど
花が元気に開くのは これからかな

(アネモネの花 真ん中に黒っぽい部分が見えます Jan 22)
アネモネの花の色は 赤やピンクの他にも 青 紫 白 などが
あり 一重咲き 八重咲き 半八重咲き がありますよ
これから春にかけて いろいろなアネモネに出会うのが楽しみです!


(アネモネの花と葉 Dec 10))
ちなみに アネモネの葉は 3出複葉で 小葉は羽状に裂けています
スポンサーサイト